バリ島とジャワ島に生息する植物から染め原料を摘出しています。
収穫される時期によっても出す色合いが変わることもあり全く同じ色を出すことは難しいとされています。
原料の濃度は数値などで表したものではなく全て職人さんの感覚のみで色を作ってゆきます。
そして原液はナマモノなため長く作り置きすることも出来ません。
その時々の変化を楽しめるのが草木染めのユニークさでもあります。
<原料について>
Indigo
Mango
Mahogany
Ketapang
Secang
5つの植物から出る色を絵の具のように混ぜてさまざまな色を作り出しています。
バリ島の工場で使う植物の紹介。
Indigo/藍・青色
Mango/マンゴーの葉・黄色
Mahogany/マホガニーの葉・茶色
Ketapang/ケタパンの葉・黒色
Secang/セチャン樹・赤色と桃色
<草木染め製品への思い>
葉を摘み、乾燥させ、細かく刻まれ、煮出して色を摘出する。
好みの色になるまで何度か染める工程を手作業で行う。
こうして丁重に作られた洋服は人の心を惹きつける力があるはず。
南国の太陽とダイナミックな雨が降る亜熱帯雨林。
そのエネルギッシュな大地で育つ植物で染められています。
草木染めを纏うことで自然と繋がり洋服を大切に思う気持ちが芽生えることでしょう。
日が経つにつれどんどんと馴染んで変化してゆく草木染めの風合いをお楽しみ下さい。

<草木染めの色を
長く楽しんで頂くために>
● お洗濯方法
最初の数回は色落ちがあるため単品で洗って下さい。
何度か洗っているうちに色落ちは減りますが少し出るため薄い色や白などとは一緒に洗わないようにお気をつけ下さい。
洗濯機で洗う場合は裏返してネットに入れて、お洒落着コースや手洗いコースがあると尚良いです。
中性洗剤など洗浄力の優しい洗剤を水に溶かしてから衣類を入れてください(洗剤が直接生地につくと、変色の恐れがあります)。
裏返しのまま、直射日光を避け陰干ししてください。
● 保管方法
草木染めは長時間の日光によって色が飛んだり焼けたりします。直射日光や蛍光灯の真下に置くことは避けてください。クローゼットやタンスの暗いところに、湿気を避けて保管してください。
以上の点をご留意の上、時とともに移りゆく草木染めの色合いを感じながら、長くご愛用くださいませ。